お知らせ

ちょっと違うセカンドライフを過ごすために~終活編~

今月は、あなたにとって大切な“時期”についてお話ししたいと思います。

時折、我々の生活には節目が訪れます。それが異動や退職、あるいは、今月お話しするような重い病気の告知を受けた時期であったりします。

重い病気は、心身に大きな影響を与えるものですが、その中でも前向きなアプローチで新たな人生を楽しむことは可能です。

 

終活でちょっと違うセカンドライフを始めるために、重い病気にり患したあなたに、行動経済学の法則を活用したアプローチをご紹介します。

行動経済学の法則とは、経済学と心理学を組み合わせた分野で、簡単に言うと、「自分自身に対する投資は、長期的にみて最も高いリターンをもたらす」という原則です。

 

具体的には、以下のステップを参考にしてみてください。

  1. 自己投資

病気と闘う中で、自分自身への投資をわすれないでください。これは、健康的で安心安全な生活を含みます。自分を穏やかな時間の中に置くことが、ちょっと違うセカンドライフの出発点です。

 

  1. 新しい趣味や興味を見つける

病気の治療を受けながらも、自分の興味や好奇心は失われることはありません。自分を楽しいと思える場所に連れて行ってあげましょう。

 

  1. 時間の有効活用

立ち止まる時間をくれた病気をきっかけに、自分のやりたいことや達成したい目標を明確にし、自分に合いそうなものを一つずつ試してみましょう。そこに向かう時間が、日常が、少し彩り豊かになるはずです。

 

終活はちょっと違うセカンドライフの扉を開く貴重な機会となります。重い病気という過酷な現実に直面しても、自己投資と前向きなアプローチを心がけましょう。

行動経済学の法則が、過去のパターンから脱却を支援し、新たな選択肢を探る手助けとなるでしょう。